Shutter Monochrom

写真で綴る、日々の小さなこと。

TT-02 セッティングのコツはリアのトラクションを抜くことか?

f:id:hasselblad_1972:20150125123841j:plain

ラジコンネタですみません。

忘れそうなので防備録として書いておきます。

 

ランチアデルタを買ったのですが、TT-02という安い4WDシャーシです。

タミヤの場合、シャーシが同じで、ボディが沢山でているためシャーシの名前でモデルを呼称するようです。

 

さて、このTT-02ですが「曲がらない!」というのが素直な感想です。

曲げると、コーナーの半分くらいから突然ふくらみます。

アンダーステアどころではない。

 ※アンダーステア:ハンドルの切れ角より曲がらないこと

 

どうしてかというと、トラクターだからなんですね。

トラクターというか、ジープやジムニーに構造が近いからなんです。

フルタイム4WDではなく、どちらかと言うとパートタイム4WDです。

ジムニーに乗っていましたが、舗装路では4WDにするなと説明書に書いてありましたよ。

 

そう、センターデフが無いんです。ラジコンの4WDって。

 

車には内輪差という現象があります。

車で曲がると、左右のタイヤの回転数が違ってきます。

回転数差を内輪差といいますが、内輪差があると車は曲がりません。

真っ直ぐ走ろうとします。

そこでデフギアを入れ、内輪差を吸収させます。

 

4WDの場合、前後でも回転数が変わってきます。

そこで、ドライブシャフトの途中に(たぶん)センターデフというデフギアを入れ、

前後の回転数差を吸収します。

 

4WDの場合、前後輪のデフと、センターデフが安定した4WDの走りを生み出すのです。

でも、TT-02はセンターデフが無いから曲がらないというか、直進しようとするんです。

 

タミヤのハイエンドモデル、TRFタミヤレーシングファクトリー:タミヤのワークスチーム!)の419と言うモデルは、見たところフロントにデフが入っていなさそうです。

 

1/10RC TRF419 シャーシキット

 

ブログを徘徊しても、どちらかと言うとデフの油を堅くしたり、ガム状のもの(デフガム)を入れてわざとデフの効きを悪くしている用です。

車好きの人なら分かると思うのですが、デフの効きを制限するLSDと同じ効果を狙っているんです。

デフって、基本的にパワーロスですからね。

 

じゃぁどうしたら曲がるのかというと、一つ目は荷重移動。

車は、ブレーキを踏むと車の重心が前に移動し、フロントタイヤのグリップ力が増します。トラクションがかかるとか言います。

フロントにトラクションを掛け、曲がっていきます。コーナーリングの基本です。

多分、上手い人は微妙なアクセルワークが出来るのだと思いますが、僕には無理。

 

二つ目が、セッティングでわざとリアがコーナーリングを曲がれないようにしてやることです。

リアのグリップ力が抜ければ、結果的にフロントのグリップ力が増し、曲がるはずです。

 

リヤのセッティングは、フロントに対して下記の様に調整です。

車高は 高く

バネは 柔く

ダンパーオイルは 柔く

タイヤは グリップしない物

 

WEBで公開されているセッティングシートを見ると、

やはりダンパーオイルは少し柔く(数字が大きいと堅いオイル)、

車高は0.5ミリ程度フロントが低く、のようです。

http://www.tamiya.com/trf/images/tamiyagp_set/2011/zennihon/0731_t11.pdf

 

ということで、タイヤやダンパーオイルを変えるのはお金がかかるので、

手っ取り早くフロントの車高を落として見ました。

 

オイルダンパーと取り付け位置を変え、調整用の詰め物を薄い物に。

フロントの車高を下げると、心なしか旋回性能が上がった感じがします。

 

腕が上がると、スピードが増し、オーバーステア傾向になります。

ブレーキングのテクニックが身につけばオーバーステアが解消される方向に行きます。

走りたいコースのRがきつければ、オーバーステア気味になるはずです。

コースのグリップ力でコーナーリングスピードが変化します。

 

腕、コース、天候などでコーナーリングが変わるのがラジコン4WDの様です。

セッティングがシビア、とかブログ等でみますが、多分上記のような事なんだと思います。

あまりにシビアなので、FF車で走ったり、ドリフトがはやったり、4WDは早いのですが大変なようです。