Shutter Monochrom

写真で綴る、日々の小さなこと。

写真撮影のエッセンス

前田真三氏に影響を受けた、とハテブロのモトシさんのブログにコメントしたら

前田真三氏のリクエストを受けたので書いて見ます。

 

僕が影響を受けた写真家は4人。

並河萬里:写真展を見て感激、写真を始める。

エリオット・アーウィット:ユーモアあるスナップに感激

 

しかし、技術的な影響はこの二人です。

内田ユキオ:彼のライカ本に、写真の取り方が詳しく書かれている。

      背景を決め、主題を配すると記載あり。←確か

      ※誰かに貸して以来戻って来ていないのでうろ覚え

      非常に参考になるのでご一読を。

内田ユキオはモノクロの名手で、文章はかなりナルシストなので好みは分かれますが、

彼の写真撮影方法は非常に参考になります。

綺麗な背景を用意し、そこに主題を入れろと書いてあります。

普通、「ああ綺麗だな」とか「いい感じだな」で写真を撮ることが多いと思うのですが、

それでは背景を決めただけです。

「綺麗な風景を撮ったのに、写真が物足りない」などとおもった事はありませんか?

それは、決定的に主題が入っていないのです。

主題を入れるという事をわかっていないと、物足りない写真になりますね。

 

それでは背景を決め、主題を入れます。

どうやって入れるのか?

そのヒントは前田真三の写真にあります。

添景を入れるのです。

添景は大きくても小さくてもかまいません。

コントラストの強い物を、気持ちのいい位置に入れてやるのです。

気持ちのいい位置が、バランスのいい位置だと前田真三は著書で書いています。

特徴的なのが美瑛小学校(三角形の鋭い塔が写っている写真)でしょう。

非常に小さいのですが、存在感が抜群です。

最初に見たときはショックを受けました。

こんなに小さくてもいいのか、写真の主題として成立するのか、って。

 

僕の経験上では、小さい添景は写真の周囲に、

大きい物はちょっと真ん中目に配置してやるといい感じです。

いずれにせよ、一歩引いて取る必要があります。

ど真ん中は添景になりにくく、バランスが悪い気がします。

 

詰まるところ、写真は添景が全てであり、非常に重要であると断言してもかまわないと思います。

いい添景の写真は、大伸ばしに耐えることが出来ます。

 

f:id:hasselblad_1972:20140224064453j:plain

 

添景は、小さくても存在感がある。特に、人や動物は存在感が多きい。

 

 

f:id:hasselblad_1972:20140308173628j:plain

 

猫などの大きい物は少し真ん中目。ただしど真ん中ではない。

大きいといっても、この黒猫くらいあれば十分。これ以上の大きさは必要無い。

しかし、主題を制限すると背景の配置に気を配らなくてはならない。

この写真は薪や黄色い自転車を配置し、主題に負けない力を背景に持たせようとした。

 

 

添景の他に、前田真三から学ぶべき点は多いです。

氏の風景写真には人工物が結構写っているんです。

美瑛小学校は人工物の最たる物ですよね。

僕は、今のスナップになる前は風景っぽいのを写していました。

風景は人工物は駄目だ、と思っていましたのでショックがありました。

氏は美瑛の美しさは人工に切り開かれた土地の美しさだ、と書いています。

自然ではなく、人工の、人の手が入った美しさです。

我々が風景写真として接しているものは、実は自然ではなく、人工なのです。

 

ただし、近年の写真はスマートフォン、パソコンの発達により変質しつつあります。

スマートフォンで綺麗に見える写真がもてはやされる時代になりました。

これに対応するには、アップ目、派手な色使いまはた綺麗なグラディエーション

がひつようになり、構図も微妙に添景を配置する複雑な物は人気がない気がします。

僕の写真は、インターネットなどではそんなに人気がありませんからね。

 

好みとしては、見やすい単純な構図よりも複雑な構図を好みます。

画面ではわかりにくく、伝わりにくいかもしれません。

写真はプリントすべきという理念はこういう点にあります。

 

前田真三の写真、上高地ではなく美瑛の写真を見直して欲しいと思います。

氏の美瑛の写真は、写真のテクニックが全て詰まっていると言ってもいいと思います。